2012年5月28日

Jくんと仲間たち (6)



このセミナーで一番心を打たれたのは、Jくんと生みのお母さんとの対面でした。

長い間疎遠でしたが、本当に心温まる再会となりました。


お互い心にあるわだかまりも消え、別れ際にはハグをすることができました。3歳の時に撮って以来チャンスがなかった親子写真も今回素晴らしいものが出来上がりました。


お母さんも「今まで生きてきた中で、今日が一番幸せな日でした。もう、思い残すことはありません。」としみじみ話していました。


お母さんは働きすぎて体を壊してしまうほど、長年1人で苦労されてきましたが、息子のJ君が立派に成長し、日本人の血を引く次の世代の子どもたちに話をしてくれて、感慨無量だったそうです。

Jくんとお母さんをを少し遠くから見守るフォスターブラザー、仲間たちの姿が印象的でした。


お母さんは、帰宅してから、Jくんを愛情豊かに育ててくださった里親さんに心を込めてお礼状を書いたそうです。

お母さんから、私へのメッセージもありました。

「ずっと以前から、息子との再会、和解、そして息子を日本に連れて行くことはあきらめていました。あまりにも超えなければならないハードルが高すぎ、埋めなければならない溝が深すぎました。この機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。私にとっては、このような日が来るなど、夢にも思っていませんでした。私は30年前、幼い子どもを抱えた、この国で使える職業的なスキルを持たない貧しいシングルマザーでした。どうしていいかわからず、いくつかの日本人コミュニティーに助けを求めましたが、誰も相手にしてくれませんでした。朝早くから夜遅くまで最低賃金で働き続けた結果、どんどん状況が悪化して、子どもも失いました。情報さえあれば、決してここまでの愚かな選択はしなかったでしょうが、当時助けてくれる友達、ネットワークもなく、真面目だけが唯一の解決策と信じ込み、働き続けました。結局、どん底にいた私を助けてくれたのは、日本人以外のコミュニティーでした。中でも一番私たちの命を救ってくれたのは、不法入国していたメキシコ人たちでした。自分たち自身も困窮を極める中、私の痛みを知り、何とか助けてやろうと奔走してくれました。ぽーと会が、これからも困っている日本人のお母さんたちと子どもたちの砦になっていただくことを、願っています。どうか、がんばってください。」とのことでした。

彼女の言葉の重さを今かみしめています。(ズシ~ン)


2012年5月26日

Jくんと仲間たち (5)


とても嬉しかったことは、お兄さん、お姉さんがみんな口を揃えて

「私たちは、みなさんをできる限りサポートしたいと思うので、いつでもコンタクトしてくださいね。」

「奨学金のこと、エッセーの書き方、なんでも質問してください。」

「インターンシップ、就職のことなら、どんな分野でも相談に乗りますよ。」

と申し出てくださったことです。

心強いメンターができて、感謝です。



親の私たちにとっても、多くを学ぶことができました。

講師の人たちは、みんな20代後半から30代前半で、素晴らしい教育を受け、各分野で現在大活躍しています。しかし、20代前半では、みんな、紆余曲折、試行錯誤を繰り返しています。大学の途中で、海外を巡ったり、みんなが羨ましがるような所に就職しても、どうもあわないと辞めて、振り出しに戻ったり、専攻を替えて、学校に入り直して、時間をかけて「自分探し」「軌道修正」を繰り返して、現在のキャリアを見つけ出してきました。

「これがぜひやってみたい。」という、ポジティブなやり方だけではなく、「数字だらけは苦手だ。でも、経済学ならやれるかも。」という消去法で、少しずつ前進してきて、結局、投資銀行でやりがいのあるキャリアを見つけた人もいます。

若いのに自信に満ち、余裕さえ感じられる皆さんの表情には、「自分自身の目で見つめ」「自分で選び取った」「自分で築き上げた」「自分で納得のできる生き様」を感じさせました。

私たち親は、日本社会で、一旦レールから外れると、それっきりフルタイムの仕事や、社会に戻るのが難しい時代に生きてきました。「自分探し」「試行錯誤」を価値あることとして、20代をゆっくり学びの時、成長の時として過ごさせてくれるアメリカ社会を有難いと思いました。



いつの日か、第二弾をしたいと思います。

2012年5月25日

Jくんと仲間たち (4)


出席していたお母さんから、「美容番長」とニックネームをつけられたCさん,

ヘア、マニキュア、メイク、ファッションを一寸の隙なくばっちり決め、デパートのメイク売り場にいるような、若くおしゃれなお姉さんです。うっとり見とれてしまう華やかさです。

話していると、大声で笑い転げ、周りがぱっと明るくなります。

彼女の本業は、有名大学院で博士号を取り、著名な賞も受賞した科学者です。今も研究所で素晴らしい研究を続けています。

彼女の開口一番は、「みなさんは、親から勉強して、いい大学に入りなさいと言われて育ったでしょ。でも、私はその真逆のことを言われて育ったのよ。勉強なんてしたって、無駄だから、家業の美容室を早く継ぐことが私に期待されたキャリアだったの。」ということでした。

彼女は、小学校の頃から美容室で働き、家族を助けてきました。大学進学も反対されましたが、ちゃんと美容室も手伝うということを約束して、ビューティースクールとWスクールで、ようやく進学することができました。「親は安定した職業だからと薦めてくれているけれど、一生ネイル磨きでは終わりたくない。」という思いが彼女を駆り立てていたそうです。

大学で学ぶ中で、サイエンスが楽しいことに気づき、彼将来科学者になりたいと思いましたが、全く自信がありませんでした。

それでも、なんとか勇気を振り絞って、その第一歩に踏み込むことができました。

研究室の周囲の人たちは、彼女より桁違いに賢く見え、自分には、居場所がないように感じました。 あからさまに、「ここは、君のような人間の来るところではない。」という人までいたそうです。

彼女のすごいところは、その環境の中でも明るく、自分を失わず、着実に力をつけていったことです。 いつのまにか、彼女を馬鹿にしていた人たちを追い越し、学会で賞まで受ける優秀な科学者になっていきました。

彼女からのメッセージは、「最初から超優秀でなくても、そこのスタートラインになんとか潜りこみ、諦めずに努力を続けていれば、必ず花が開く。」ということでした。

2012年5月23日

ぽーと会主催 アメリカ大学進学のABC

去年の今頃は、秋からシニアになる子どもを持つ親御さんのために、タイムラインカレッジファイナンスについてのセミナーを開催しました。

夏が始まる前に、大枠でシニアの1年の流れとファイナンシャルエイド、スカラシップのことがわかってよかったと好評でした。

秋から春にかけては、「メリットスカラシップ」「お父様から見た大学受験」「元大学アドミッションオフィサーの方からの経験談」を伺いました。

今年は、もっと初歩的な話が聞きたいと、現在小学生や中学生のお子さんをお持ちの親御さんからのリクエストがあったので、ベーシック編を開催することになりました。

講師の先生は、お子さんがこの秋、東部の私立大学に入学予定のお母さんと、ファイナンスの専門家のお二人です。

大学にはどのような種類があるのか、、大学進学の資金を早めに準備する方法、気をつけることなどを伺います。

ぽーと会は、元々高校生の親の勉強会としてスタートしましたが、最近は早めに準備を始めたい親御さんも参加され、にぎやかになってきました。

2012年5月20日

原田誠先生セミナー(初級編) 2012年5月20日開催


ロサンゼルスで行われたライトハウス主催の大学進学セミナーです。 前売り券が完売で、入れなかった方も多いと思います。 せめて、動画で見てください。
Streaming video by Ustream

2012年5月18日

ありがとう ベイリー


我が家のお隣には、3匹大型犬がいて、仲良くさせてもらっています。

このところ、13歳のベイリーの姿が見えないので、飼い主のティムさんに聞きました。

ティムさんは、悲しそうに「先週、亡くなったよ。君たちがショックを受けると思って言えなかったんだ。今までベイリーに良くしてくれてありがとう。ベイリーはよい友達に恵まれて本当によかったよ。」と教えてくれました。肺炎で治る見込みがないので、最後は安楽死だったそうです。

息子は、ベイリーととても親しかったのでがっかりしています。彼が小学生の頃、私から叱られていると、いつもベイリーが助け舟を出してくれていました。もう息子は私より体もずっと大きくなり、口でも負けていないので、ベイリーも草葉の陰で安心してくれていることでしょう。

他の2匹の警察犬は、いまだに折り合いが悪く、最後までベイリーは心を痛めておりました。ベイリーが亡くなってからは、なんとなく2匹ともしょぼくれて、うろうろ裏庭を歩き回ってベイリーを探しています。「死」というコンセプトが理解できないようです。

ベイリーのお陰で、とっても楽しい13年間を過ごすことができました。ありがとう!!


2012年5月15日

Jくんと仲間たち (3)


Kさんは、現在ロサンゼルスのテレビの4大ネットワークの1つで財務の仕事をしています。Jくんとは、大学以来の親友です。女優さんかと思うほどの息を呑む美しい女性です。

彼女は、子どもの頃、南の島から家族でカリフォルニアに引っ越してきました。島での生活スタイル、ものの考え方が、カリフォルニアのものとは違いすぎたせいか、彼女は苛め抜かれたそうです。

しかも、本来彼女を支え、親しくつきあってくれると期待した同じ民族の人たちからひどい仕打ちを受け、彼女は大きく傷ついてしまいました。

しかし、Kさんのモットーは、「私が劣っているとか、私がバカだからこれはできないなどと人から言われても、決して信じない。私の可能性は私だけがわかっていることだから。」ということで、ネガティブな意見、辛らつな差別的な扱いをはねのけて生きてきました。

子どもの時の反骨精神は、大人になってからも貫かれています。大学時代は社会学を学んでいましたが、ふとしたきっかけで、大手テレビ局に就職が決まり、数字も苦手、財務など学んだことさえなかったのに、財務にオープニングがあると知ると、「やらせてください。」とチャレンジしたことで、実は自分に合った仕事内容であったと知るようになります。

成功したキャリア以外にも、次の世代を成長させる社会貢献活動事業も立ち上げ、精力的に恵まれない子どもたちへのアプローチを続けています。

彼女は、「自分の殻を破ること。」「自分が心地よいと感じるゾーンからあえて飛び出すこと」を私たちに教えてくれました。

セミナーの後でも、「私たちにできることは、何でも言ってね。私たちはあなたたちを助けるために、ここに来たのよ。これからも、いつでも、私たちを頼りにしてね。」と何度もこどもたちに声をかけてくれていました。

初めて私から「サンディエゴに来て、日本人の子どものために話をしてやってください。」と頼まれ、及び腰だったJくんを励まし、実現に向けてサポートを続けてくれたのもKさんでした。

Kさんとは、個人的にもメールのやりとりをさせていただいているのですが、細やかな心配り、的確な判断力、リーダーシップ、行動力、弱きものへの優しい配慮に圧倒されます。

「艱難汝を玉にす」(苦労や困難を堪えてこそ立派な人間になれる。)という言葉が彼女にはぴったりだと、いつも感動しています。






2012年5月13日

Jくんと仲間たち (2)


Jくんは、以前もお話したように、日本人のご両親の元で生まれましたが、とても不幸なことがあり、11歳の時にアメリカ人のフォスターファミリーに預けられました。

それまで、正規の学校教育を受けるチャンスがなかったJくんは、生活環境がガラリと変わっただけでなく、学力、ソーシャルスキル、スポーツ全ての面で大きく遅れを取っていました。


努力、持ち前の負けん気に加え、フォスターファミリーの惜しみないサポートにより、高校卒業後は、UCLAに進学することができました。

名門私学にも合格しましたが、卒業後の負債の額を考え、州立を選んだそうです。親の助けを全く受けずに、卒業後、苦労してなんとか完済したそうです。でも、本来チャレンジをするべき20代に借金の返済に追われ、するべき経験ができませんでした。「失敗したら、いつでも戻っておいで」と言ってくれる親がいなかったので、思いきった冒険などできるはずもありません。

7年前から、大手映画製作会社で働いています。現在公開中の歴代興行成績を記録した作品の名前を聞くと、出席者の中学生の女の子から歓声が上がったほどです。

私は映画鑑賞が趣味なので、この会社の製作した映画を見るたびに、エンドロールで彼の名前を探します。残念ながら、一度も彼の名前を見たことがありません。

「僕は映画制作のための資金調達の仕事をしているから、裏方の名前は出てこないんだよ。」と笑っています。

フォスターファミリーに預けられた時が既にティーンにさしかかっていたので、子供の頃に受けた大きな傷の回復、他の人にはとっては、意識すらせずに親から学んでいるようなソーシャルスキルなど、身につけなければならないこと、乗り越えなければならない課題が多くありました。

でも、Jくんはあせらず、一歩ずつ欠けたものを埋めようと努力を重ねてきました。

そして、自分と同じような環境で苦しむ若者をずっとサポートしてきました。

彼に出会えたことで、人生が良いものに変わった若者が数多くいると、Jくんの親友が教えてくれました。

J君の目標は、「世の中をより良いものに変えていくこと。僕くらい人生のハンディが大きかった人間もいないだろうから、僕でもやれたということが、他の子どもたちの勇気につながればいいな。」だそうです。

今回のセミナーでも、子どもたちだけでなく、大人たちにも勇気をたくさんくれました。

Jくんは「どんなに辛いことがあっても、死んではだめだ。生きぬいて、ベストをつくしていると、必ず良い日もめぐってくる。」という生き証人です。




2012年5月12日

Jくんと仲間たち (1)



先週、Jくんがフォスターブラザーズ2人と仲間を5人、合計8人で私たちのために話をしにきてくれました。

出身校はUC以外にも, 私立総合大学、リベラルアーツカレッジ、最終学歴も学部から博士課程、現在の勤務先は研究機関、テレビ局、映画制作会社、医療機関、投資銀行とみなさん多彩な経歴です。

Jくんの仲間は、大学からの知り合いで、ずっと一緒に高校生の大学進学、キャリアプランニングをサポートする活動を続けてきたそうです。

J君が11歳の時から一緒に家族として過ごした2人のフォスターブラザーも駆けつけてくれました。血が繋がっていないので、見た目はJくんとは全く違いますが、3人が阿吽の呼吸でコミュニケーションを取っているので、家族として深く繋がっているのがわかりました。温かい目が印象的な兄弟たちです。

現在は、他州に住むご両親も、この日に合わせてサンディエゴに来てくださり、私たちのミーティングの後、久しぶりに家族水入らずで過ごしたそうです。

フォスターファミリー、親しい仲間がみんなで、この度のJくんのセミナーを応援してくださって、うれしく思いました。

今回から中学生の出席者も加わってくれました。以前ぽーと会に参加された方が、「高校生だけでなく、もっと若いうちからお話を聞いておいたほうがいいのでは。特に、今回は全員英語のスピーカーなので、子どもたちにとっても聞きやすいのでは。」とご自分のメーリングリストで回してくださったそうです。

いつも、多くの方に支えて頂いて、感謝感激です。








2012年5月8日

素晴らしかったキャリアセミナー





Table For Two サンディエゴの代表を務める上島 カー 真弓 さんによる、キャリアセミナーが先日開催されました。

私は、ポショと豆のスープを作り、真弓さんがアフリカレストランでサモサをオーダーして持ってきてくださいました。とってもおいしいと評判でした。でも、メニューが豪華すぎて、アフリカの現状には全く合っていなかったかもしれません。

真弓さんの作成してくださった、パワーポイントの資料は、ポスターの写真の下に貼り付けてありますので、ご覧ください。

元戦略系コンサルタントのお話って、ワクワク、ドキドキで、1時間半で5時間分の情報を教えていただいた充実感でした。セミナーが終わると、脳が疲れていました。(軽く眩暈が…)

体育会系大学生活、自分にあったキャリアパスの設定、自分自身の価値を高め、効果的に売り込んでいくスキルを仕事だけでなく、婚活にも使えること、仕事は単に生活の糧だけでなく、良心を具現化していくためのものであることを学びました。

真弓さんの大学の同級生、アクセンチュアの同期、大学院の同窓生たちのその後の活躍ぶり、多彩な経歴を伺い、本当に頼もしく思いました。

30年前に、真弓さんからこのセミナーを受けていれば、私の人生も大きく変わっていたに違いないと、残念に思いました。(涙)

でも、子供たちは、このセミナーを通して、これからスケールの大きな社会人になってくれると期待しています。

真弓さんは、第二子の誕生、Table For Twoの立ち上げ、これまでの製薬業界でのネットワークを生かしたコンサルティングビジネス等、キャリアと私生活をバランスよくこなして、とても魅力的な女性です。

これからも、ぽーと会の子供たち、親たちのよきロールモデルになってくださることでしょう。


サンディエゴでも、この頃 Table For Twoを導入してくれるレストランが増えてきているそうです。
大学でのイベントでも、取り上げてくれていて、日本発の社会貢献のコンセプトが広がりつつあり、嬉しいです。

2012年5月3日

困った癖




ぽーと会を始めてから、困った癖がついてしまいました。

普通は、「人を見たら泥棒と思え」ですが、私の場合は「人と話していたら、セミナー講師に見えてくる」なのです。

話しているうちに、その人の頭の上に「演題」が浮かんできて、さらに「イベント案内チラシ」のデザインまで見えてくるのです。

相手の方が、私に話しかけてくださる中で、「この人に、どんな切り口で話してもらおうか」「この人から教えていただける、テーマのキーワードは、これとこれ。」と妄想が膨らんで、自分自身の中では、既に「勝手にひとり企画会議」が終了しているのです。

それを知らない相手の方は、私にいきなり「空いてる日ありますか?」と、日程確認をされて、すっかり面食らってしまうのです。

この頃は、他の人が、「この人に会ってみたら?」とご紹介くださることも多いので、驚かせる回数が減ってきましたが、それでも人に会うたびに耳をダンボにしては、テーマを探しています。

最近どうも、補習校でわたしを見かけると、目をそらしたり、違う方向に歩いて行ってしまう人がいるように感じるのは、錯覚でしょうか?